- 作文の書き方
2023年10月から月2回、朝日小学生新聞で「ブンブンどりむ」の連載がスタートしました。
その名も「さくっと書ける文章教室」
作文がうまくなりたい小学生に、作文の通信添削講座「ブンブンどりむ」がコツを教えます。
文を書いたら、主語(なにが・だれが)と述語(どうする・どんなだ)が対応しているかどうかを確かめましょう。わかりやすさがぐんと高まります。
第14回は「主語と述語を対応させて書く(正しい一文を書く)」がテーマです。
2024年4月18日付の朝日小学生新聞で掲載された記事の中から、エッセンスを取り上げてWEBでも紹介していきます。
※2025年3月27日をもちまして連載は終了いたしました。
今回は、「この1年間でがんばりたいこと」を書くことにチャレンジします。
新しい学年に合わせ、1年間の目標(がんばりたいこと)を書きましょう。
次の文は主語(なには)と述語(なんだ・どうする)が合っていないよ。 につづきを入れて、正しい文にしよう。
① わたしががんばりたいことは、漢字をたくさんおぼえます。
↓
わたしががんばりたいことは、
② ぼくのこの1年間の目標は、さか上がりができます。
↓
ぼくのこの1年間の目標は、
★もとの文と、主語と述語をそろえた文を読みくらべてみよう。
これからの1年でがんばりたいことと、その理由を、次のように書いたよ。
(例)
ぼくがこれからの1年でがんばりたいことは、1日1回は手をあげて、発表することです。
なぜなら、今までは答えがわかっていても手があげられなくて、いつも、もやもやしていたからです。
手をあげて答えたらすっきりすると思うので、がんばりたいです。
<ここから問題>
上の例のように、これからの1年の目標と、理由を書こう。主語と述語が合っているか、たしかめてね。
★はじめに目標を書いて、そのあとで「なぜなら~から(だ)」を使って理由を書こう。
STEP1の答え
① わたしががんばりたいことは、漢字をたくさんおぼえることです。
② ぼくのこの1年間の目標は、さか上がりができるようになることです。
ここをチェック
☐ どこがまちがいか、わかった
☐ 述語が書き直せた
☐ 2つとも正しい文にできた
STEP2の答え
(例)
わたしのこれから1年の目標は、言葉をたくさんおぼえることです。
なぜなら、作文が上手になりたいからです。
言葉を知らないと、言いたいことがうまく文にできません。言葉をたくさんおぼえて、いろいろな言い方を使った作文を書きたいです。
ここをチェック
☐ 目標が書けた
☐ 主語と述語が合った文が書けた
☐ 理由が書けた
主語と述語の対応に気をつけるようになると、正しい文を書く習慣が身につきます。長い文章をわかりやすく書く力の土台になります。
※2024年4月18日 朝日小学生新聞に掲載の記事から作成(2025年3月27日連載終了)
※イラストは「イラストAC みんなのイラスト工房さん」より