会員様向け情報
Members
会員アンケート 受付はしめきりました
ブンブンどりむでは、「ぱぁとなぁ」や「ポッチー新聞」、ホームページなどで紹介するみなさまの声や写真を募集します。みなさまのご感想お待ちしております。
回答期限:2024年10月20日(日)
アンケートページはこちら
「書き方おたすけ動画」アンケート 受付はしめきりました
2024年度4月号からの新サービス「書き方おたすけ動画」について、アンケート募集中です。ご意見・ご感想お待ちしています。
回答期限:2024年10月20日(日)
アンケートページはこちら
2024年提出課題「作文の書き方解説動画」年間カリキュラム
会員のみなさまからのご要望にお応えし、2024年4月号より毎月「書き方サポート動画」をつけることになりました。その年間カリキュラムを公開いたします。
コース名をクリックしてご確認ください。
※カリキュラムは変更になる可能性もあります。
1年生対象「入門コース」
- 月号
- 提出課題
- 動画テーマ
- 4月号
- A1
- 鉛筆の持ち方
- 5月号
- A1
- 「主語」と「述語」
- 6月号
- A1
- 助詞(は・を・へ)
- 7月号
- A1
- 五感を使って表す
- 8月号
- A1
- できごとを書く
- 9月号
- A1
- 説明のしかた
- 10月号
- A1
- 身近な人の紹介
- 11月号
- A1
- 順序立てて書く
- 12月号
- A1
- 日記①
- 1月号
- A1
- 手紙
- 2月号
- A1
- 物語の続き
- 3月号
- 判定テスト
- 日記②
2年生対象「基礎コース」
- 月号
- 提出課題
- 動画テーマ
- 4月号
- B2
- 見つけたもの
- 5月号
- A1
- くらべて説明
- 6月号
- A1
- 書き出しのくふう
- 7月号
- A1
- 読書感想文
- 8月号
- A1
- 言いかえ
- 9月号
- A1
- 理由の説明
- 10月号
- A1
- 「いつ・どこで・だれが」
- 11月号
- B2
- くわしく伝える
- 12月号
- A1
- なりきり作文
- 1月号
- A1
- 空想日記
- 2月号
- A1
- 調べて書く
- 3月号
- 判定テスト
- お話をつくる
3年生対象「上達コース」
- 月号
- 提出課題
- 動画テーマ
- 4月号
- A
- 自己紹介
- 5月号
- A
- 会話文を使って書く
- 6月号
- A
- 書き出しのくふう
- 7月号
- A
- 読書感想文
- 8月号
- A
- お気に入りの場所の紹介
- 9月号
- A
- 得意なことの説明
- 10月号
- A
- 新聞を作る
- 11月号
- A
- 意見文
- 12月号
- A
- お礼の手紙
- 1月号
- A
- 発明品のお話
- 2月号
- A
- 絵本を作る
- 3月号
- 判定テスト
- わたしが好きなもの
4年生対象「応用コース」
- 月号
- 提出課題
- 動画テーマ
- 4月号
- B
- 体験作文①
- 5月号
- B
- 体験作文②
- 6月号
- A
- 手紙文
- 7月号
- A
- 読書感想文
- 8月号
- A
- 詩
- 9月号
- A
- 起承転結の童話
- 10月号
- A
- なりきり作文
- 11月号
- A
- 新聞記事
- 12月号
- B
- 問題を見つけ解決法を考える
- 1月号
- A
- 意見文
- 2月号
- A
- 要約文
- 3月号
- 判定テスト
- 二段落構成の体験作文
5年生対象「実践コース」
- 月号
- 提出課題
- 動画テーマ
- 4月号
- A
- 桜のエピソード
- 5月号
- A
- 三段落構成の体験作文
- 6月号
- B
- 調べ学習の組み立て
- 7月号
- B
- 読書感想文
- 8月号
- A
- 描写的に書く(風景)
- 9月号
- A
- 俳句
- 10月号
- B
- 二段落構成の体験作文
- 11月号
- A
- 起承転結の物語
- 12月号
- A
- 資料を読み取って書く
- 1月号
- A
- 新聞記事
- 2月号
- A
- なりきり日記
- 3月号
- 判定テスト
- 二段落構成の体験作文
6年生対象「完成コース」
月号 | 提出課題 | 動画テーマ |
---|---|---|
4月号 | 模擬テスト 作文課題 |
紹介文 |
5月号 | 行事作文 | |
6月号 | 二段落構成の行事作文 | |
7月号 | 二段落構成の体験作文 | |
8月号 | 二段落構成の課題作文 | |
9月号 | 二段落構成の条件作文 | |
10月号 | 三段落構成のテーマ作文① | |
11月号 | 三段落構成の意見文 | |
12月号 | 三段落構成の条件作文① | |
1月号 | 三段落構成の課題作文 | |
2月号 | 三段落構成のテーマ作文② | |
3月号 | 三段落構成の条件作文② |
ブンブンどりむをご受講中のみなさま、ご家族のみなさまへ
このたびの災害で被害にあわれた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
弊社作文講座の受講に関しまして、教材が破損・汚損してしまって使用できない、教材が届かない等のご不自由がございましたら、ご遠慮なく、下記までご連絡ください。
教材の交換等、私どもでできる限りの対応をさせていただきます。
なお、教材や提出課題シートの到着が遅れる可能性がございます。
会員のみなさまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
一日も早く復旧されますよう心からお祈り申し上げます。
株式会社どりむ社 ブンブンどりむ
Tel 0120-863-392
提出課題受付・返送状況
提出課題は、通常のスケジュールで返却しております
海外受講にかかわるお知らせ
通常のスケジュールで発送しています。
教材活用のヒント
保護者様向け情報誌Partnerへのご意見・ご感想
よくある質問
提出課題について
提出課題シート(模擬テスト)は、原則、弊社到着後2週間程度でお返ししています。3月号の「作文力判定テスト」は、弊社到着後3週間程度の返送となります。
提出日後も、1年間は添削指導を受け付けております。遅れても安心してご提出ください。
受講期間について
「ブンブンどりむ」は自動継続システムを採用しております。退会のご連絡がない限り、小学6年生対象「バッチリ完成コース」修了(3月号)まで自動的に継続して教材をお届けいたします。「6ヵ月」「12ヵ月」等一括支払いの区切りが受講期間ではありませんので、ご注意ください。
コース変更、支払い方法の変更、退会について
変更可能です。変更したい月の前月の5日までに、弊社までお問い合わせください。
変更可能です。ただし、ご連絡後にお届けする号からの適用となります。
例:5月号送付後に、毎月払いから6ヵ月一括払いに変更の場合、6月号から6ヵ月一括払いとさせていただきます。
退会したい月の前月の5日までに、弊社までご連絡ください。5日を過ぎますと、間に合う月からの退会となります。ご連絡は、電話・FAX・上記「お問い合わせ」からしていただけます。
例:3月5日までに連絡をいただいた場合、4月号から中止できます。
自然災害時の対応等について
自然災害の被災等で、教材が破損・汚損してしまって使用できない場合には、遠慮なく、弊社までご連絡ください。教材の交換等、できる限りの対応をさせていただきます。