- HOME
- 秋の2ヵ月トライアルセットキャンペーン
秋の2ヵ月トライアルセットキャンペーン

秋の2ヵ月トライアルセットは、10月31日をもって受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込み、まことにありがとうございました。
しめきり2022年10月31日(月)
キャンペーン特典
11月号・12月号2ヵ月セットで特別価格
※退会手続き不要
1年生対象コース
9,268円(税込)
※通常価格9,900円
2~5年生対象コース
10,175円(税込)
※通常価格10,890円
※小学6年生対象コースの販売はありません。
読書の秋 特別企画
抽選で10名様に図書カード1,000円分プレゼント!

秋の2ヵ月トライアルセット カリキュラム
-
- コース
- 1年生対象
入門 - 2年生対象
基礎 - 3年生対象
上達 - 4年生対象
応用 - 5年生対象
実践
-
- 11月号
- 順番に書く
- 要点をまとめる
- 意見文を書く
- 新聞記事を
書く - 旅の物語
書く
-
- 12月号
- 日記を書く
- なりきって
お話を書く - 手紙文を書く
- 意見文を書く
- 意見文を書く
低学年では、豊かな想像力を大切にしながら、わかりやすく整理して書くことを学びます。
中・高学年では、順序立てて書くことや文章の種類に合わせた構成を学び、論理的な文章を書くための基礎を習得します。

会員と同じ教材・サービスが受けられる!
進級や入試を見据えて検討できる!
『ブンブンどりむ』を2ヵ月分(11・12月号)特別価格で受講できます。
「書く力・考える力をつける通信教育って何?」
「文章の書き方を家庭でどう教えたらよいかわからない」
などとお考えの方におすすめのキャンペーンです。
トライアルセット受講の会員からは、
「会員と同じ教材で学べたので、子どもに合うかどうかしっかりと検討できました」
「教科を問わず記述学習ができるので、入試作文対策として継続しています」
など、トライアルならではの良さがあったようです。
学校生活でも将来にも必要な「考えを言葉にする力」をつけたいとお考えなら、今がはじめるチャンスです。

★記述学習なのに楽しい★
ブンブンどりむの学習をささえる2つの軸
書き方のポイントはバッチリ!
楽しく学べるテキスト

教科横断型の学習で
確かな記述力をつける!
算数

文章や図表から読み取った情報をもとに計算し、その思考の過程を説明します。
社会

文章やグラフなどの資料から読み取ったことをもとにして、自分の考えを文章にまとめます。
理科

理科で学んだ内容をもとに、生活の中で見られる自然現象の原因や結果について筋道立てて説明します。
身近な出来事

遠足など学校行事や、日常生活のことを題材に、自分が体験したことをくわしく書きます。
ほめられるから、また書きたくなる!
自己肯定感を高める添削指導
1年生~5年生用の提出課題シート

29年の実績を誇る
作文添削5つのポイント
ポイント1
ほめて、伸ばす。
「ほめる」ことで「もっと書きたい!」という意欲を引き出します。
ポイント2
心情に寄り添う。
たとえ一行でも、子どもの表現を認め、その心情に寄り添って書きます。
ポイント3
アイデアを大切にする。
子どもの自由な発想を大切にしながら、豊かな文章力・表現力を育みます。
ポイント4
余白いっぱいに書く。
子どもの作文を「作品」ととらえ、余白いっぱいのコメントで応えます。
ポイント5
「赤ペンポイント」で達成度を示す。
テキストで学習したことが身についたかどうかを確認することができます。
お得な価格で4回も添削が受けられるのは今だけ!レッツトライ!

論理的思考力を育む!
「問題解決力ドリル」
これから求められる力は、教科の枠にとらわれず、思考のプロセスを記述する力です。「問題解決力ドリル」では、算数・理科・社会(1・2年生用は生活科)の知識をもとに、問題を分析し、解決する方法を考え、それを論理的に記述することを学びます。国語以外の教科で記述することはどういうことか、イメージをつかむことができます。


教科の枠をこえて論理的思考力を育むチャンス! レッツトライ!

2ヵ月セット特別価格で受講できる!
退会手続きも不要!
秋の2ヵ月トライアルセットは、今だけのキャンペーン価格! 面倒な「退会手続きもない」ので、気軽にスタートできます。お子さまの「書く力」「考える力」「読解力」をつけたいとお考えなら、今がチャンスです。

秋の2ヵ月トライアル価格!
1年生対象コース
9,268円(税込)
※通常価格9,900円
2~5年生対象コース
10,175円(税込)
※通常価格10,890円
2ヵ月分(11月号・12月号)特別価格です。
※小学6 年生対象コースのトライアルセットの販売はありません。
おうち学習応援価格は今だけ! お気軽にレッツトライ!

- お話の続きを自由に考えて書く課題をとても楽しみにしています。「こんな展開!?」と、大人では思いつかない発想で書いていることがあり、驚かされています。
- 「なぜ、そう思ったのか」を考える習慣がついたようです。自分の考えをわかりやすく伝えられるようになってきているのだなと嬉しく思っています。
- 受講前はうまく伝えられないとそこであきらめていました。今は「ちょっと待って」と自分の言葉で話そうとしています。粘り強く考える姿勢が見られるようになりました。
- これまではあったことを書きならべ、最後に「楽しかった」と書くばかりでした。最近の作文では、会話文や、様子を表す言葉を入れて、臨場感のある作文になっていてびっくりしました。
- 新聞記事の書き方を学んでから、ふだんの生活でも5W1H を意識するようになりました。学校であった出来事を、わかりやすく伝えてくれます。
- ブンブンどりむを続けるうちに、いろいろな言葉や表現を吸収しているようです。一文書くだけでもやっとだったのに、今では日記の宿題をスラスラと書いています。
- 要約のしかた、理由を問われたときの答え方など、読解問題を解くコツをつかんだようです。今では苦手意識がなくなりました。
- 日常的に文章を書くようになってから、ていねいに読む習慣がついたようです。長い文章も理解できるようになってきました。国語の長文読解問題もできたと喜んでいます。
- 算数の文章題を見ただけでやる気をなくしていましたが、解けるようになりました。何を問われているのかがわかってきたようです。
考える力・表現力・読解力をつけたいなら、今がチャンス レッツトライ!
もう少し知りたい、教えてブンブンどりむ!
Qなぜ、紙に書くという学習スタイルなのですか。
Aお子さまに身につけてもらいたい力に関係しています。じっくり時間をかけて考え、手を動かすことで、書く力・考える力をつけることができると考えています。PCやタブレット越しでは、お子さまの集中力がなかなか持続しません。「考えて、文字に起こし、じっくりながめる」ことは「学びの定着」につながり、表現力向上には紙に書くというスタイルが向いていると考えています。
Q学習の流れ(スケジュール)はどうなっているのですか。
A1ヵ月の学習の流れは次の通りです。
①教材が届く(毎月月末)
②勉強スタート(テキストは1日10分程度の分量)
③課題シートを提出(毎月5日・25日)
④提出課題の返送(弊社到着後、約2週間で返送)
毎月のサイクルの積み重ねで、書く力をつけていきます。
2ヵ月トライアルセットでは、このサイクルが2ヵ月間です。
Q塾に通わせています。学習の両立は可能ですか。
A学習時間の目安は、1日10分ですので、塾と両立されている会員様も多くいらっしゃいます。
Qどのコースを選べばよいですか。
Aお子さまの学年に対応するコースからはじめることをおすすめしています。
Q課題提出日を過ぎても、添削は受けられますか。
A提出日を過ぎても、1年以内のご提出であれば添削指導をいたします。ご安心ください。
Q年度の途中ですが、2ヵ月お試しからはじめても大丈夫ですか。
Aお子さまお一人おひとりに合わせた添削指導ですので、いつからでも安心してスタートしていただけます。
Q受講費の入金方法と支払い方法を知りたいのですが。
Aご入金方法は、「クレジットカード払い(2ヵ月分一括)」「ゆうちょ銀行またはコンビニエンスストアでの振込(ウォレット請求書払)」からお選びいただけます。
これからの時代は「自分で考えて、答えを見つけ出していく力」が求められます。
しっかり考えるためには、言葉が必要です。
ブンブンどりむで今のうちに「考える力」「言葉にする力」をつけておきましょう。

