「ブンブンどりむ」11月号受付中♪

「ブンブンどりむ」11月号受付中♪

みなさん、こんにちは!
小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」編集部です♪

現在、11月号の準備中……

テキストはもちろん、副教材もこだわっております!

今回は、お子さまとのよりよいコミュニケーションに役立ちそうな11月号の副教材を少しだけご紹介しますね。

【入門コース】季節感のある、ほんわか絵本

小学1年生対象のワクワク入門コースには、毎月絵本がついてきます。

11月号では ” おすそわけの すきな くまおばさん ” をお届け!

かわいい動物たちがたくさん出てくる絵本です。

あたたかいタッチの絵で描かれた、ほのぼのしたお話ですよ。

秋が旬の、いろいろな果物も出てきます。

読み聞かせをしながら、

「このページの中に、りんごはいくつあるかな?」

「くりをおすそわけしてくれたのは、だれかな?」

など、お子さまに質問してみてくださいね。

巻末には、成長記録として残しておけるよう、

お子さまの様子や気づいた点をメモできるページもあります♪

【上達コース】思わず誰かに言いたくなる! が満載の豆本

小学3年生対象上達コース特別付録は「ものしりクイズ」豆本!

手のひらサイズの小さな冊子です。

本が小さいというだけで、なんだかワクワクするようで、会員のお子さまに人気の豆本。

今回は、明日誰かに言いたくなるような雑学がクイズ形式で学べます。

・あくびはどうして出るの?

・ことわざの「急がば回れ」はどこを遠回りすることかな?

など、大人でも歯ごたえのある難易度のクイズもあり!

ぜひ、ご家族でチャレンジしてみてくださいね。

豆本の中の漢字には全てルビがふってあるので、漢字が苦手なお子さまも安心して出題者になれますよ◎

【実践コース】書き上げたその先に感動がある! 原稿用紙5枚に挑戦

小学5年生対象の実践コースには今回「自分で作る物語本★キット」がついてきます。

テキストの添削課題でつくった600字の ” 旅の物語 ”  を元に、原稿用紙5枚の物語を書く付録です。

優秀作品には図書カードが贈呈される他、最優秀作品に選ばれると、会員向け情報誌「ポッチー新聞」に全文掲載の上、

同誌面上で国語力の達人・齋藤孝先生からメッセージが!!!

原稿用紙5枚は、かなりハードルの高い分量ですが、書き上げた後の達成感は絶対に自信に繋がります。

文章が得意なお子さまに限らず、「やりたい」という気持ちがあれば、ぜひ保護者の方からも背中を押してあげてくださいね。

たくさんのご応募、お待ちしております!

 

 

11月号内容紹介

小学生向け通信教育講座「ブンブンどりむ」

ブンブンどりむ編集部

『ブンブンどりむ』は、「マンガ形式の学びやすいテキスト」と「30年の実績ある、ほめて伸ばす添削指導」で、お子さまたちがこれからの社会で求められる「書く力」「考える力」を基礎から育み、ぐんぐん伸ばします。

SEARCH

CATEGORY

GROUP

よく読まれている記事

KEYWORD

  1. 書く力
  2. 小学生
  3. 作文
  4. 作文の書き方
  5. 記述力
  6. 作文教室
  7. 読書
  8. 子育て
  9. 読書感想文
  10. 表現力
  11. 考える力
  12. 説明文
  13. 表現技法
  14. 子どもの未来
  15. 夏休み
  16. 言葉遊び
  17. 国語辞典
  18. 中学受験
  19. 発想力
  20. 生きる力
  21. 想像力
  22. 学校行事
  23. 未来
  24. 自己紹介
  25. 接続語
  26. 創作
  27. 論理的思考力
  28. 手紙
  29. 入学準備
  30. 体験作文
  31. 5W1H
  32. 新聞記事
  33. 回文
  34. アナグラム
  35. 子育てママ
  36. 子育てパパ
  37. 読み聞かせ
  38. 新入学
  39. イベント
  40. 目標
  41. 新年度
  42. 年賀状
  43. 招待状
  44. SNS
  45. インターネット
  46. 学力
  47. 記録文
  48. 観察記録
  49. なりきり作文
  50. 日記
  51. こそあど言葉
  52. 指示語
  53. 動画
  54. テレビ
  55. 起承転結
  56. 調べ学習
  57. そうじ
  58. 整理整頓