2023年10月から月2回、朝日小学生新聞で「ブンブンどりむ」の連載がスタートしました。
その名も「さくっと書ける文章教室」
作文がうまくなりたい小学生に、作文の添削通信講座「ブンブンどりむ」がコツを教えます。第33回は読点を打つ位置や語順を考えて、わかりやすい文を書く練習をします。
2025年2月27日付の朝日小学生新聞で掲載された記事の中から、エッセンスを取り上げてWEBでも紹介していきます。
※2025年3月27日をもちまして連載は終了いたしました。
作文を書くときに、点(、)をどこに打ったらよいのか、まよったことはないかな?
つい、たくさん打ったり、言葉の順番をどうしようかまよったりすることがあると思います。
今回は、点(、)を打つ位置や言葉の順番を考えてみましょう。
大きな声はどっちかな?後の【 】の中から選んで、〔 〕に記号で答えてね。
場面
ブンちゃんが歌っています。
クマちゃんはブンちゃんに話しかけています。
1 クマちゃんが、大きな声で歌っているブンちゃんに話しかけた。
〔 〕
2 クマちゃんが大きな声で、歌っているブンちゃんに話しかけた。
〔 〕
3 歌っているブンちゃんに、クマちゃんが大きな声で話しかけた。
〔 〕
4 大きな声で歌っているブンちゃんに、クマちゃんが話しかけた。
〔 〕
【 ㋐クマちゃんが話しかけた声 ㋑ブンちゃんが歌っている声 】
★点(、)を打つ位置や言葉の順番を見ながら文を読んでみよう。
点(、)を打つ位置や言葉の順番を考えて、わかりやすい文にしよう。
(例)
本を読むのが好きなのが「ぼく」と強調できる点の位置は、㋐~㋒のどこがよいかな。
ぼくは ㋐ 本を ㋑ 読むのが ㋒ 大好きです。
こたえ( ㋐ )
「わたし」が急いでいる文にするには、㋐~㋓のどこに点を打つとよいかな。
わたしは ㋐ 急いで ㋑ 教室を ㋒ 出ていく友だちを ㋓ 呼び止めました。
こたえ( ㋑ )
あとの文をわかりやすい文にするには、どの言葉をどこに移せばよいかな。
運動会は あす 雨がふったら 延期します。
こたえ( 「運動会は」を「延期」の前に )
★こんなふうに書き出してあると、続きが読みたくなるね。
<ここから問題>
ないているのはだれかわかるように点(、)を打ったり、言葉をならべかえたりしよう。
1 ぼくはなきながら走っていく弟を追いかけました。
ないているのは弟だとわかるように点(、)を打とう。
2 ぼくはなきながら走っていく弟を追いかけました。
ないているのが「ぼく」だとわかるように点(、)を打とう。
3 ぼくはなきながら走っていく弟を追いかけました。
ないているのが弟だとわかるように「ぼくは」の位置を変えて書き直そう。
★1と2は点(、)を打とう。3は主語と述語を近づけよう。
STEP1の答え
1 クマちゃんが、大きな声で歌っているブンちゃんに話しかけた。
〔 ㋑ 〕
2 クマちゃんが大きな声で、歌っているブンちゃんに話しかけた。
〔 ㋐ 〕
3 歌っているブンちゃんに、クマちゃんが大きな声で話しかけた。
〔 ㋐ 〕
4 大きな声で歌っているブンちゃんに、クマちゃんが話しかけた。
〔 ㋑ 〕
ここをチェック
□点(、)の位置による意味のちがいがわかった
□語順による意味のちがいがわかった
□全部正解だった
STEP2の答え
(解答例)
1 ぼくは、なきながら走っていく弟を追いかけました。
2 ぼくはなきながら、走っていく弟を追いかけました。
3 なきながら走っていく弟をぼくは追いかけました。
ここをチェック
□点(、)を正しく打てた
□語順をかえて書き直せた
□全部正解だった
読点の打ち方や語順を意識して書くと、わかりやすい文を書く力が身につきます。
2025年2月27日 朝日小学生新聞に掲載の記事から作成(2025年3月27日連載終了)
※イラストは「イラストAC Motoさん」「イラストAC みんなのイラスト工房さん」より
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD