10月から月2回、朝日小学生新聞で「ブンブンどりむ」の連載がスタートしました。
その名も「さくっと書ける文章教室」
作文がうまくなりたい小学生に、作文の通信添削講座「ブンブンどりむ」がコツを教えます。
目的や相手のことを考えながら手紙などを書く練習をすると、コミュニケーションの力が高まります。
第6回は「手紙文(招待状や年賀状)」がテーマです。
2023年12月21日付の朝日小学生新聞で掲載された記事の中から、エッセンスを取り上げてWEBでも紹介していきます。
※2025年3月27日をもちまして連載は終了いたしました。
今回はクリスマスやお正月らしい文章を書きます。
クリスマス会の招待状と、目標を伝える年賀状を書くことを通じて、言葉づかいも身につけましょう。
ブンちゃんが書いた招待状には足りないところがあるよ。ブンちゃんとクマちゃんの会話の中から見つけて、〔 〕に3つ、書き足してね。
<会話の内容>
クマ:日にち、時間、場所はどうする?
ブン:12月24日の 午後2時から 森の広場でやろうよ
クリスマスが近づいて、わくわくしますね。
森の仲間を集めてクリスマス会をすることにしました。
ぜひ来てください。
・〔 〕
・〔 〕
・〔 〕
では、おまちしています。
12月21日
ブン
森のみなさま
★いつ、どこに集まればいいかがわかるように書けたかな。読み直してみよう。
例のように、だれかにむけて、今年の目標を入れた年賀状を書こう。
(例)相手…年上のいとこ
あけましておめでとうございます。
ぼくは今年中に、なわとびの二重とびが10回以上できるようになりたいです。まだ1回もとべないので、がんばって練習します。コツがあったら今度教えてください。
今年もどうぞよろしくお願いします。
2024年1月1日
<ここから問題>
だれにあてて書くかを決めて、その人にむけた年賀状を書こう。新年のあいさつ、今年の目標、今年もよろしくというお願いを入れてね。
( )あて
友だちなら話しかける感じが親しみやすいよ。
STEP1の答え
(日にち)12月24日
(時間)午後2時から
(場所)森の広場
ここをチェック
・足りないものがわかった
・2つ以上書けた
・わかりやすく書けた
・3つに分けて書けた
STEP2の答え(例)
(クラスの友だち)あて
あけましておめでとう
去年はよくいっしょに遊んだね。楽しかったよ。今年は勉強もがんばろうね。
3学期もよろしく。
令和6年 元旦
ここをチェック
・書く相手を決められた
・相手に合わせて書けた
・今年の目標が書けた
・「よろしく」と書けた
招待状や年賀状を通して、通信文の書き方を学びました。目的や相手によって内容や言葉づかいをかえることを知ると、場面に応じた文章を書く力が身につきます。
※2023年12月21日 朝日小学生新聞に掲載の記事から作成(2025年3月27日連載終了)
※イラストは「イラストAC みんなのイラスト工房さん」より
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD