こんにちは!
小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」編集部です✨
今回も、現在受付中の2月号各コースをちょっとだけご紹介します!
「おはなしを つくろう!」がテーマです。
絵を見てお話を作ったり、絵と文章からお話の続きを考えたりします。
さらに、説明文の読解問題のまとめに取り組んだり、電話での対応の仕方を練習したりします。
電話対応は、お子さまにとって意外と学ぶ機会の少ないテーマ。
この機会にトライしてみましょう。
「しごとについて しらべよう」がテーマです。
おうちのかたや近所の人の職業、自分が憧れている職業について、さまざまな手段で調べてまとめます。
今小学校で重要視される「主体的な学び」に大きく関わる調べ学習に、低学年のうちからチャレンジしてみましょう。
いろいろな仕事に興味を持つことで、お子さまが自身の将来像を持ちやすくなりますよ。
「絵本を作ろう!」がテーマです。
主人公の性格や特徴を考えたうえであらすじを書き、それをもとにお話をふくらませていきます。
つなぐ言葉や会話文、音や様子を表す言葉などを使って、長い文章に挑戦します。
お子さまの自由な発想力・想像力を、小学生の内にのびのび育みましょう。
「要約しよう!」がテーマです。
自由研究や調べ学習など、説明的文章を書く場面で求められる、文章の内容を目的に応じて要約する力を養います。
「視点を変えてみよう!」がテーマです。
身のまわりにある道具や動物など、自分以外のものの視点で作文を書く練習をします。
また、今月の課題図書「子ねこをだいて」を読み、作品に登場する子ねこになりきって作文を書きます。
表現力・想像力を働かせて書くことに挑戦します。
今月号のテキストは、「国語力パワーアップ②」。
テーマに沿って、「はじめ・なか・おわり」の三段落構成で、600字の作文を書く練習をします。
基本を押さえて文字数の多い作文も破綻なく書けるようにしておきましょう。
齋藤孝先生監修・作文特化の通信教育と言えば「ブンブンどりむ」!
各コース4月号からの入会予約も受け付けております★
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD